巻頭言 会長 道家臻
新春雑感 顧問 吉田定宏
<追悼>外村 誠先生を偲ぶ <OSP会員>
近畿地方会報告
研修会プログラム
第50回研修会プログラム
第51回研修会プログラム
第50回OSP研修会報告
『中・高校生の水分補給と、う蝕の関係についての調査』
俵本寛志、外村 誠及びOSP会員
<OSP会員>
『保護者自身のBr回数と子どものう蝕の関係』
湯川悦子、滝本桂子、鈴木智子、前田尚美、吉見温子、吉見正樹
<吉見小児歯科>
『−患者さんから学ぼう、う蝕予防−』
「低う蝕罹患・高う蝕罹患と考えられた患児の環境因子」
小西あずさ、増田朱美、今井麻記子、岡村安香、渡部百恵、
水本弘美、北村武嗣、外村 誠
<小児歯科なかよしプラザ>
『う蝕の少ない子ども達に対するう蝕予防指導について』
永藤幸恵、西迫美穂、中南奈緒子、松本真理、
山中香織、岡本洋介、岡本 誠
<岡本小児歯科医院>
『臨床報告』
1.下顎第一大臼歯萌出困難例
2.正中過剰歯について「逆生埋伏過剰歯の抜歯時期の考察」
西野栄四
<にしの小児歯科>
『発達障害児の受診を促すために』
−診療室で行っている視覚的アプローチについて−
榊間裕紀子
<大阪大学歯学部付属病院障害者歯科治療部>
『レッツチューイング 第2弾 〜噛む根気と口唇圧アップを目指して〜』
増田祥子、村上未央、徳永順一郎
<(医)とくなが小児歯科クリニック“レオ”>
特別講演
『骨の学校 −子どもたちとの骨太のつき合い方−』
盛口 満先生
<沖縄 珊瑚舎スコーレ勤務 (現)沖縄大学人文学部こども文化学科准教授>
○聴講レポート 東 沙織
<大橋小児歯科医院>
第51回OSP研修会報告
『当歯科医院のリコール率アップ法』
春花淳子、南 知江、堺谷 萌、中谷真実、藤田敦子、北口陽子、
西岡愛美、上原庸子、遠藤正美、木村長穂、高田勇之介、吾妻昭夫
<あづま小児歯科>
『親子2代の口腔管理患者の実態とその対応』
下田喜子、徳永順一郎
<(医)とくなが小児歯科クリニック“レオ”>
『母乳授乳習慣と低年齢児のう蝕罹患状態との関連性について』
荒家万里江絵、宮崎真衣、加地真由美、吉田裕紀子、安川美穂、
源氏智子、高階敦子、桑田和美、野々村榮二
<野々村小児歯科クリニック>
『齲蝕活性試験(カリオスタット)から見えて来たもの』
滝本桂子、鈴木智子、前田尚美、谷温子、湯川悦子、吉見正樹
<吉見小児歯科>
『−う蝕予防史−「100年間の推移」と「これから」について』
岡本 誠、山中香織
<岡本小児歯科医院>
特別講演
『動物の子育てに学ぶ』
宮下 実先生
<大阪市天王寺動物園 園長>
|