巻頭言
会長 桑原康生
わたしの老年期遊泳
顧問 吉田定宏
第47回OSP研修会報告
1.『診療室における子どもとの接し方』
−ビデオでみる本院のアシストの仕方と治療での接し方−
菅原孝子、平野満智子、若松理恵、
高原知子、岡本誠
〈岡本小児歯科医院〉
2.『患者さんから学ぼう う蝕予防』
−低う蝕罹患と考えられた患児の環境要因−
小西あずさ、増田朱美、田村紫乃、
今井麻記子、岡村安香、西出真由美、
北村武嗣、水本弘美、外村誠
〈小児歯科なかよしプラザ〉
3.『姉妹にT4K TRAINERを用いた症例』
佐々木有美、中村弘之
〈医療法人 育歯会 ナカムラ矯正・小児歯科〉
4.『ホームページへの質問から学んだもの』
−3か月間回答を担当して−
徳永順一郎*、岡本誠**
〈*とくなが小児歯科クリニック“レオ”、**岡本小児歯科医院〉
5.『ここをチェック 乳歯の抜きごろ、抜けどころ』
−リコールチェック その1 交換期障害−
桑原康生
〈ハート小児歯科〉
6.『抜去歯容器「ねずみのチューチュー」販売1周年を迎えて』
西野栄四
〈関西小児歯科研究会〉
7.『小児歯科医院を開業して〜開業半年での現状と課題〜』
東知宏、東千登畝、
安保英里子、中川江理
〈ひがし小児・矯正歯科クリニック〉
8.『茶道に通じる食思考』
〜現代っ子にみる食習慣から〜
西村久美、隅田和美、山下雅弥
村上未央、山尾真由子、増田祥子、
近藤みゆき、三原佳恵、小野仁美、
稲丸加奈、奥村聖子、久米美佳、
徳永順一郎
〈とくなが小児歯科クリニック“レオ”〉
9.『月刊「小児歯科臨床」から学ぶもの』
−編集委員を担当して−
大橋健治
〈大橋小児歯科医院〉
第48回OSP研修会報告
1.『本院における管理状況について その1』
−中学3年生以上の患児について−
岡本誠、高原知子、平野満智子、
土門智香、岡本安広、山中香織
〈岡本小児歯科医院〉
2.『患者用情報紙 なかよし通信−ちょっといい話−』
−7年間を振り返って−
岡村安香、小西あずさ、今井麻紀子、
田村紫乃、増田朱美、水本弘美、
北村武嗣、外村誠
〈小児歯科なかよしプラザ〉
3.『リコールカルテから診る兄弟姉妹』
−早く診せてね−
村上未央、隅田和美、山下雅弥、
西井久美、増田祥子、三原佳恵、
稲丸加奈、久米美佳、奥村聖子、
山荘知子、大政千穂、岸田健
徳永順一郎
〈とくなが小児歯科クリニック“レオ”〉
4.『受動喫煙が関係したと思われる歯肉色素沈着の現状』
鈴木智子、滝本桂子、前田尚美、
山口鮎美、湯川悦子、吉見正樹
〈吉見小児歯科〉
5.『幼児を持つ保護者のフッ化物を用いたう蝕予防に関する知識・意識についての調査』
安福美昭*、黒田千恵*、山下圭子*、
嶋戸起代子*、村川惠**、南野久美**、
下熊京子**、前野敏也**、片岡洋子***
〈*堺市堺保健センター、**堺市北保健センター、***堺市ちぬが丘保健センター〉
6.『10年にわたるモンゴルとの歯科的交流』
米花佳代子
〈モンゴル歯科探検隊〉
7.『病棟においてMFTと咬合誘導を行った2症例』
中村恵子
〈南大阪療育園歯科〉
8.特別講演
『「くちびる」で治せる「お口ポカン」』
−パタカラによる口腔周囲筋活性化の方法およびその効用−
秋廣良昭 先生
〈パタカラ開発者 歯科医師〉
第49回OSP研修会報告
1.『私たちの診療システム』
−診療システム発表−
佐藤晴子
−医院のデータ発表−
吾妻昭夫、高木典子、沼澤直美、
栗山真美、春花淳子、星野恵、
藤田敦子、荒尾良美、神宮寺香奈
〈あづま小児歯科〉
2.『小児歯科の立場から児童虐待を考える』
大橋健治
〈大橋小児歯科医院〉
3.『子どもとのコミュニケーションにひと工夫しています』
岡真由美、俵本寛志
〈ビーバー小児歯科〉
4.『ハート小児歯科における間接的営業法』
中井美紀、佐藤千夏、森田京子、
廣庭麻美、前川寛湖、酒井陽子、
野口夕佳、木下知恵子、田中宏美、
田中あゆみ、竹内美絵、森下光、
山辺幸枝、鶴麻由美、西川愛子、
立岩朗、桑原康生
〈ハート小児歯科〉
5.『フッ素かわらばん −フッ素ってみがき過ぎたら取れるの??』
大塚隆英
〈ホワイト小児歯科〉
6.『小児歯科専門医院における長期管理の実態』
−(日本小児歯科学会近畿地方会 発表)−
岡本誠、他OSP全会員
7.『知覚過敏症防止に即効性・持続性のある新歯磨剤 システマセンシティブについて』
村井酵造(西日本営業所 所長)
〈ライオン歯科材(株)〉
8.『フッ化物の応用と新製品フルオールゼリーについて』
山本正彦(大阪営業所 所長)
〈(株)ビーブランド・メディコ・デンタル〉
9.特別講演 紹介 徳永順一郎
『世界は生きるに値する〜行きたい学校・帰りたい家庭〜』
福田靖弘 先生
〈川西市立東谷小学校 教頭〉
|